こんにちは、注文住宅の無料相談窓口auka(アウカ)を運営している、
家づくりアドバイザーの河野と申します。
早速ですが、注文住宅を建てる際にもっとも大切なことはなにかご存知ですか?
それは自分の条件に合ったハウスメーカー・担当者に出会うことです。
今回はこれまで記事で取り上げてきた熊本県内にあるハウスメーカー・工務店の中でも、創業年、実績に折り紙つきの人気住宅メーカー11社をご紹介します。
理想の注文住宅を手に入れたい方はぜひこの記事を読んで、
自分にぴったりのハウスメーカー・工務店で失敗しない家づくりを実現しましょう!
目次
熊本県に対応する注文住宅メーカー(工務店・ハウスメーカー)の選び方
工務店やハウスメーカーなどの建築会社は各地域に複数あります。建築会社を選ぶと言っても、初めて家を建てる場合、どのように選べばいいかわからないですよね。
まずは「工務店とハウスメーカーの違い」といった各建築会社の特徴を把握することが大切です。
この記事では、建築会社を大きく以下の3種類に分類しています。
・ローコストメーカー・・・ローコスト住宅専門の工務店。坪単価30~50万
・工務店・・・地域密着、年間着工数100棟以下が多い。坪単価50万~80万
・ハウスメーカー・・全国展開、年間着工数1000棟以上が多い。80万~

建築会社によって、その特徴や取り組みは大きく異なるため、満足できる住宅を建てるためには、あなたの要望に応じた建築会社を選ぶことが大切になります。
どの建築会社を選べばいいかは、以下のフローチャートで大まかに分類可能です。

紹介サイトを上手に活用しよう!
比較的規模が小さい工務店や、地域密着の工務店は、広告や宣伝に力を入れていないことが多く、その評判や情報を詳しく知るのに手間や時間がかかってしまいます。そんな時は、紹介サイトを活用すると、その情報がうまくまとめられていて、口コミ情報も掲載されているので、効率よく情報を集めることができるでしょう。
規模は小さくても、腕が確かでサービスも充実した優良工務店はたくさんあるので、詳しく情報を知ることはとても大切です。
実際に、どの建築会社を選ぶかで満足度にも大きな違いが出ます。

ご参考までに
当サイト「アウカ」でも、あなたの要望に応じた最適な建築会社を紹介するサービスを提供しています。

\あなたにぴったりの建築会社をご紹介/
ご相談は無料です。全てスマホだけで完結しますので、建築会社を探している方はお気軽にご連絡ください。熊本県でおすすめ注文住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)11社
こちらは熊本県内の人気ハウスメーカー・工務店情報が一目でわかる比較表です。
各住宅メーカーの坪単価と、その特徴をそれぞれ比べてみてください。
この中でビビッときたハウスメーカー・工務店の名前をクリックすると、この記事下記の詳細な説明部分に飛ぶことができます。
では、早速選んでみましょう!
ハウスメーカー名 | 坪単価(万円) | キーワード |
---|---|---|
ホームパーティ | ー | 自然素材・シンプル |
オーガニックハウス | 65〜85 | 有機的デザイン・空間設計 |
アーキハウス | 45〜 | 設計士とつくる・かっこいい家 |
ロジックアーキテクチャ | シンプルモダン・デザイナーズ住宅 | |
アイ-ウッド | 40~50 | 老舗・コスパ良好 |
新産住拓 | 50~ | 国産材100%・あたたかい空間設計 |
コンフォートハウス | 40〜60 | 平屋住宅 |
新規建設 | 和風・かっこいい家 | |
コムハウス | インテリアにこだわり | |
BAUHAUS.(バウハウス.) | 60〜70 | デザイン×高耐震・高気密・高断熱 |
リブワーク | 土地の選定から建築までワンストップ |
とはいえ上記の比較表のデータだけでは、「どれが自分に合った建築会社か」はわからないですよね。
よく気にされる方の多い「坪単価」も、実際にはその他の条件によって大きく左右されてくるので、それだけでは参考にならないこともあるのです!
自分に合った建築会社を見極めるためには、会社ごとのカラー(特色)を費用とも合わせて比較することが重要になってきます。
ここからは上記で取り上げている人気のハウスメーカー・工務店について、詳しく説明しています。もしも気になった住宅メーカーがあれば、ぜひチェックしてみてください!
ホームパーティ
「こだわりとシンプルさを追求した、愛着の持てる住まい」が特徴。
自然素材・天然素材の、ミニマル(最小限のシンプル)な暮らしがしたい方におすすめです。
ホームパーティの口コミ評判
ホームパーティの特徴と口コミ詳細については以下の記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください!
▶︎自分の条件に合った住宅メーカーをリストアップしたい方はこちら
オーガニックハウス
屋外の自然とぬくもりある室内を融合させた空間設計が特徴。直線と曲線を組み合わせた、開放感あふれるつくりが魅力的です。
▶︎自分の条件に合った住宅メーカーをリストアップしたい方はこちら
アーキハウス
出典:auka-アーキハウス「季節ごとに模様変えができる、ワントーンを基調としたシンプルな家」
営業マンがいない、設計士と直接打ち合わせができることが特徴です。
コンセプトは「設計士とつくるデザイナー住宅」「ちょっとかっこいい家」。
他より少しハイセンスな家が欲しい方にぴったりではないでしょうか?
アーキハウスの口コミ評判
「信頼性は他のどこよりも高かった」、「メーカーさんの対応がとてもよかった印象がありました」など、好印象な口コミが寄せられているアーキハウス。
アーキハウスの特徴と口コミ詳細については以下の記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください!
▶︎自分の条件に合った住宅メーカーをリストアップしたい方はこちら

ロジックアーキテクチャ
出典:auka-ロジックアーキテクチャ「限られた面積でも広々とした印象を与える、シンプルで温かい家」
外部のアトリエ建築家とつくる、高性能な家づくりが特徴。
「シンプルモダンでかっこいい」デザイナーズ住宅が評判です。
とにかくデザインにこだわりたい方におすすめです。
ロジックアーキテクチャの口コミ評判
ロジックアーキテクチャの特徴と口コミ詳細については以下の記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください!
▶︎自分の条件に合った住宅メーカーをリストアップしたい方はこちら
アイ-ウッド
出典:AIJIS「アイ-ウッド」
アイ-ウッドは、地元熊本に根ざして40年以上、上質で経済的な住まいを提案し続ける老舗ハウスメーカーです。
安心して良心的な価格で家を建てたいという方におすすめ。
アイ-ウッドの口コミ評判
「初めての事だらけでわからなくて戸惑っていましたが、営業の方が優しく丁寧に教えてくださいました」
「一度見ただけでおしゃれと分かるような家で、住みたいと思いました」
など好印象な口コミ多数のアイ-ウッド。
アイ-ウッドの特徴と口コミ詳細については以下の記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください!
▶︎自分の条件に合った住宅メーカーをリストアップしたい方はこちら
新産住拓
出典:新産住拓「熊日RKK住宅展-晴耕雨読」
木のぬくもりあふれるあたたかい空間設計が特徴です。
「国産材100%」の木造注文住宅を提供し、7年連続「グッドデザイン賞」を受賞しています。
地産地消の家に興味がある方におすすめの住宅メーカーです。
新産住拓の口コミ評判
「対応頂いたスタッフの方も人柄がよく、こちらの質問にもひとつひとつご丁寧に説明して頂けました」
「展示場での営業もしつこくなく、年配の女性が落ち着いた対応をしてくれて、とても話しやすい雰囲気でした」
となど、好印象な口コミが寄せられている新産住拓。
新産住拓の特徴と口コミ詳細については以下の記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください!
▶︎自分の条件に合った住宅メーカーをリストアップしたい方はこちら
コンフォートハウス
出典:コンフォートハウスーモデルハウス情報「FLAT STYLE」
平屋(フラットスタイル)住宅として有名。
「平屋住宅を求めている人」向けのハウスメーカーです。
コンフォートハウスの口コミ評判
コンフォートハウスは、
「建物の外装はシンプルで、内装は無駄のない作りで生活が楽しいです」
「他社との違いは、木材の木目を生かした温かみのある家を提供されているように感じました」
など、口コミでも好評のハウスメーカーです。
コンフォートハウスの特徴と口コミ詳細については以下の記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください!
▶︎自分の条件に合った住宅メーカーをリストアップしたい方はこちら
新規建設
出典:TKU住宅展示場ーモデルハウス「新規建設」
「昔ながらのかっこいい和風住宅」が持ち味の熊本のハウスメーカー。
木のぬくもりを感じさせる家を提供しています。
新規建設の口コミ評判
新規建設は、「こんな家を建てたら友人を招いてお茶会を開きたいな」と、好印象な口コミが寄せられている優良なハウスメーカーです。
新規建設の特徴と口コミ詳細については以下の記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください!
▶︎自分の条件に合った住宅メーカーをリストアップしたい方はこちら
コムハウス
出典:コムハウス「WORKS」
「インテリアから考える住まいづくり」が特徴。
「nid(ニド)」というインテリアショップを併設しているので、インテリアを大事にした暮らしがしたい方におすすめです。
コムハウスの口コミ評判
「『素材にとことんこだわっているメーカー』だと思いました」
「ものすごい雰囲気がよかったです」
と、好印象な口コミが寄せられているコムハウス。
コムハウスの特徴と口コミ詳細については以下の記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください!
▶︎自分の条件に合った住宅メーカーをリストアップしたい方はこちら
BAUHAUS.(バウハウス.)

バウハウスは震度6強から7の1.5倍の力でも倒壊・崩壊しない「耐震等級3」を標準仕様としており、耐震性には定評があるハウスメーカー・工務店です。
注文住宅を建てるなら、耐震性の高さは外せない!という方におすすめ。
バウハウスの口コミ評判
バウハウスの特徴と口コミ評判については、以下の記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください!
リブワーク
出典:リブワーク「ZEN」
リブワークでは、土地を探し購入するところから建築までワンストップで行うことができます。これにより余計な仲介手数料などを省くことができるので、価格を抑えることが可能となります。
また5つの商品ブランド(建築タイプ)を有しており、それぞれ全く雰囲気がことなります。ここから大体の方向性を決めることができます。またある程度型が決まっているので他社に比べると比較的費用を抑えられます。
デザインや雰囲気に迷われる方におすすめの工務店です。
リブワークの口コミ評判
リブワークの特徴と口コミ詳細については以下の記事で詳しく説明されています。ぜひご覧ください。
自分の条件に合った住宅メーカーをリストアップしたい方へ
自分にぴったりの工務店・ハウスメーカーは見つかりましたか?
「ネットの口コミや情報だけでは判断できなかった」
「本当に自分にぴったりの工務店は、どこなのか知りたい」という方へ。
ご来店不要で利用できるauka(アウカ)の無料相談サービスを使ってみませんか?

- 要望に合った工務店をプロがリストアップ
- 自分では気づけない「家づくりの落とし穴」を回避可能
- ここでしか知れない専門家のアドバイスが聞ける


要望がまとまってなくてもオッケーですので、工務店選びで気になることがあればぜひご相談ください。

熊本県で注文住宅を建てるまでの流れ
注文住宅を建てるまでの大まかな流れと、期間について以下の図にまとめております。
②建築会社選び
③土地探し
④建物プラニング・設計
⑤建築請負契約
⑥着工
⑦引き渡し
結婚やお子さんの誕生、小学校入学など、いつまでに新しい住まいがほしいか決まっている場合、期日から逆算して家づくりを進めなければならないため、どのステップにどのくらいの期間がかかるか把握しておくことも大切です。
それでは以下で各ステップについて詳しく説明いたします。
STEP①:暮らしのイメージづくりと資金計画
- ライフスタイルに合わせてイメージを固めよう
- 予算は総合的に判断
ご自身やご家族のライフスタイルに合わせて、「どのような暮らしがしたいか」「譲れない条件」「建物の雰囲気」「住みたいエリアなど」を決めていきます。
資金計画は家を建てた後の人生に大きく影響しますので、専門家にも相談しながらしっかり考えましょう。
「自己資金はいくら用意できるのか」「月々の返済はいくらなら可能か」「利用できる補助金はあるか」など、多角的な視点から考え流ことが、的確な予算を決めるコツと言えます。
STEP②:建築会社選び
- 優秀な担当者についてもらおう
建築会社を選ぶ際に、「予算に合うか」や「要望を叶えてくれるか」などをチェックするのも大切ですが、忘れずチェックしたいのが「担当者のヒアリング力や提案力」です。
担当の良し悪しにより家づくりの結果が大きく変わる可能性もあります。
理想の家づくりを実現するために、優秀な担当者についてもらうことがとても大切です。
アウカでは住宅メーカーを紹介するだけでなく、お客様の要望に応じた担当者のご紹介も可能ですがので是非ご相談ください。
STEP③:土地探し
- 不動産屋ではなく住宅メーカーと土地を探そう
- 土地を買うのは住宅メーカーが決まってから
土地を探す際は不動産屋ではなく、住宅メーカーで土地を探すことをアウカでは強くすすめています。
不動産屋は「高く売れる土地」を優先的に紹介するのに対し、住宅メーカーは「要望を叶えるための土地」を優先的に探してくれます。
住宅メーカーを決める前に不動産屋で土地を購入してしまうと、希望の家が予算内で建てられなくなることもあるので注意してください。
STEP④:建物プラニング・設計
- 要望には優先順位をつけよう
ご家族の要望や譲れない条件を住宅メーカーに伝え、それを踏まえた提案をもらいます。
要望にも優先順位をつけるとプラニングもスムーズに進みますのでぜひご参考ください。
STEP⑤:建築請負契約
- 契約後にどこまで変更できるか事前にチェック
- 契約書は事前に写しをもらおう
契約後に変更すると追加費用や工期の延長が発生する内容もあるので、事前に契約後にどこまで変更可能か確認しておきましょう。
また、契約時にわたされる契約書は、どれもボリュームがあります。契約日当日に全て確認することは不可能ですので、事前に写しをいただき確認しておくことをおすすめします。
STEP⑥:着工
- 地鎮祭や、近隣住民への挨拶なども
- 施工現場に足を運ぶのもおすすめ
また、度々施工現場に足を運ぶこともおすすめです。職人さんと触れ合ったり、工事の進み具合を見ることでよりマイホームに愛着が生まれるでしょう。
STEP⑦:引き渡し
- 修正内容は書面で確認
- アフターメンテナンスについて確認
もし、不具合がある場合は後に認識のズレがないよう、いつまでに修正するか書面にて確認しておくと良いでしょう。
また、住宅は作って終わりではなく、住んでから不具合が見つかることや補修も必要になります。建築会社とアフターメンテナンスについてもしっかり確認しておきましょう。
熊本県で理想の注文住宅を実現するコツ
理想の注文住宅を実現するためには、いくつかのコツがあります。闇雲に家づくりを進めてて後から「失敗した」と思わないように、以下のコツをチェックしてみてください。
コストダウンのコツ
不要なコストがかからないために何よりも大切なのは、家づくりの優先順位を明確にしておくことです。優先順位を決めずに要望ばかり膨らませるとすぐに予算オーバーになってしまいます。
優先順位をもとに、デザインはシンプルに、不要な機能は省くことでより低価格で新築を購入できます。
ただし、コストダウンのことばかり考え、セキュリティ面や耐震性など、安全に関わる箇所を疎かにしてしまわないよう注意しましょう。
住宅メーカーを選ぶコツ
世の中には様々な住宅メーカーがありますが、それぞれ得意分野が異なります。住宅メーカーを選ぶ際は、ご自身の注文住宅への要望と、その住宅メーカーの強みが合っているかどうかを基準に考えることが大切です。
また、先でも紹介しましたが、理想の注文住宅を建てるためには優秀な担当者についてもらうことも大切です。ご自身の家づくりの要望を明確に伝えることで、要望に合った適切な担当者を紹介してもらいやすくなります。
打ち合わせのコツ
打ち合わせの際は「絶対譲れない条件」と「あれば嬉しい条件」を分けて伝えるようにしましょう。あまりにも条件が厳しすぎると、住宅メーカーも対応しきれず、話がまらないこともあります。
事前に家づくりの要望を整理しておくことで、家づくりに対しての意思が住宅メーカーに伝わり、優先して対応してもらいやすくなります。
また、訪問した住宅メーカーが気に入ったら、その場で「次回面談の日程」を決めるようにしてください。
次回面談日程が決まっていることで、住宅メーカーもお客様に対しての準備ができ、資金計画や間取りプランなど、より適切な提案が期待できます。
土地探しのコツ
土地探しのコツは、「不動産屋ではなく住宅メーカーと探すこと」「多角的な視点から判断すること」の2つです。家づくりの要望を予算内で満たすには、予算内に収まる土地を選ぶことが大切です。
不動産屋で先に土地を購入してしまうと予算オーバーになりかねないので注意してください。
また、土地を選ぶ際には「物件条件」「ロケーション」「法規制」「予算」など考慮しなければならないことが多くあります。
それぞれの視点をしっかり理解した上で、優先度をたてて検討するようにしましょう。
まとめ
今回は、熊本県で注文住宅をお考えの方は、知っておいてほしい人気ハウスメーカー・工務店をご紹介しました。
もしお気に入りのハウスメーカーを見つけた方は、下の記事のチェックリストで、
本当にそこに決めていいのかチェックを行うことをおすすめします。
ハウスメーカー・工務店選びは慎重に行い、
不安な方は家づくりの専門家のいるaukaに相談するのも良いでしょう!
熊本県内の住宅メーカーまとめ | |||
---|---|---|---|
熊本県全体 | 合志市 | 荒尾市 | 宇土市 |
山鹿市 | 八代市 | 玉名市 | 宇城市 |
上益城郡 | 菊池郡 |